MENU

CLOSE

採用情報

にやりホっと・Goodニュース

新卒採用
保育士
新卒採用
栄養士
中途採用
エントリー
パート・アルバイト
エントリー
”にやりホッと”って?
保育の現場でよく耳にする”ヒヤリハット”。園内で子どもたちの事故やけがに繋がる手前の、「ヒヤッと」「ハッと」した事項について、共有するものです。もちろん子どもたちが安全に過ごすために、ヒヤリハットの共有は必要ですが、子どもたちの行動に対してマイナスな見方をしてしまう傾向があります。しかし保育の仕事は、子どもたちの可愛い姿や成長に触れることで、”にんまり””ほっこり”する瞬間がたくさんあります。そんな一人ひとりの嬉しい気持ちを共有することで、もっと保育を楽しみ、働く仲間の笑顔を見たい!という想いから生まれた取り組みが”にやりホッと”です。明日葉保育園では日々、たくさんのにやりホッとが投稿され、子どもに関する内容だけでなく、仲間同士や保護者・地域の方からのにやりホッともあります。実際にそこにいなくても、嬉しさや可愛さを共有できる癒しの言葉になっています。

すべて

2025-08-18
保護者・地域・その他

卒園後も安心基地として

ある日のこと。園舎の外で『だれか~開けて~!』と連呼する小学生の声がした。何事かと思い慌てて外に出てみると小学校1年生の卒園児だった。 『どうしたの?』と声をかけると、『これから学童に行くんだけど、その前にA先生(児童の5歳児の時の担任)に会いに来たの・・・』と少しだけ照れ臭そうに言った。 『そうかそうか』と言って園舎の中に招き入れると、勝手知ったる我が家のように、A先生を探して入っていく。 担任以外の働く仲間に声をかけられ恥ずかしそうにしているが、嬉しそうに満面の笑みを浮かべていた。 そして絵本の整理をしていたA先生を見かけると後ろから『会いに来たよ』と声をかけた。 A先生は驚いたのと嬉しさを表し両腕を広げると、その胸の中に飛び込んでいった。 言葉数は少なかったけど、時間も短かったけど、とても満足そうに学童に向かっていった。 その道中、『〇〇くんにも〇〇ちゃんにも、A先生に会いに行ったことを伝えて、会いに行くようにも言っておくね!』と嬉しそうに言ってくれた。 ここが彼らの安心基地になっているんだと実感できた感動の1日だった。

2025-08-12
子ども

きっとプリンセス!

幼児クラスで、ごっこ遊びの「ロングスカート」を履いていた5歳のMちゃん。裾が引きずれて転倒しそうなため「Mちゃん」と2~3回声をかけましたが、気づかず…。「プリンセス、スカート長いから気をつけてね」と声をかけると、ぱっと振り向いて「うん、わかった!」と。何度名前で呼んでも返事はなかったのに、「プリンセス」にはすぐに反応する姿を見て、ニヤリとしました。

2025-08-04
子ども

悩んだ答えは、、、

絵本を通してお肉の種類に興味を持ち始めたちゅーりっぷ組さん。今日の給食は唐揚げで「唐揚げって何肉からできてるのかな?」と聞くと「うーん」と悩んだ末に出てきたのが「筋肉!」と笑一生懸命考えた答えが筋肉なのがとっても可愛かったです。

新卒採用エントリーはこちら