


すべて
伝わる想い
毎月園の外にある掲示板に季節の花を手作りで装飾しているのですが、今月の装飾を入れ替えている際に近所の方に声をかけてもらいました。「綺麗ですね、いつも通る時にたのしみにしているんですよ」と話してもらえ、とても嬉しく励みとなりました!これからも綺麗だと思える装飾を頑張って作りたいと思います!
ヤンニョムレバー
月1回程度レバーの唐揚げが献立で出ることがあります。
8月にヤンニョムレバーがでた日,5歳児クラスの子が「今日のレバー美味しかったよ,まただして欲しいな」と言ってくれました。3歳児クラスの子も「レバー食べれたんだよ」と声がありました。働く仲間の中でも「レバー食べれるけど,どっちかと言うと苦手だった。けれど,池袋に来てから前より食べられるようになった!克服できた」との声を時折耳にします。
有り難き言葉ですが作ってる本人はレバーを克服できてません。
クイズを出します!
ひまわり組にラウンドに行くと必ずクイズの依頼があります。なんと!3択クイズがお好みです。私は3つ目に答えを言う癖があります。もう1人の調理の先生は2つ目に答えを言う癖があります。2人とも子どもたちに手の内がバレています(汗)
クイズの出題に戸惑っている時は、子どもたちは救いの手を出してくれます。「今日の給食で使っているにんじんの数でいいじゃん!」と。クイズの出題傾向もバレバレです(汗汗)
このやりとりが楽しかったりもします。これからも楽しみながら、ひまわり組に負けない様なクイズを出して行きたいと思います!
予想外の一言
使っていた玩具を取られてしまったSちゃん。
Sちゃんが使っていた玩具で遊びたかったIくん。
玩具を取った後に、ハッと気づいてIくんが「ごめんね」と謝り
に行くと「ごめんね言えて偉いね」とSちゃんが一言。
予想外の大人な対応に思わず笑ってしまいました笑
優しさが嬉しい
お友達に指を噛まれてしまい、冷やしていたA君。
最初は保育士が冷やしていたのですが、途中で自分で持って冷やしていました。その途中で、保育士の手に小さな傷があるのを見つけると、指を差し保育士の腕を保冷剤で冷やしてくれました。A君の優しさがとても嬉しかったです。