MENU

CLOSE

採用情報

にやりホっと・Goodニュース

新卒採用
保育士
新卒採用
栄養士
中途採用
エントリー
パート・アルバイト
エントリー
”にやりホッと”って?
保育の現場でよく耳にする”ヒヤリハット”。園内で子どもたちの事故やけがに繋がる手前の、「ヒヤッと」「ハッと」した事項について、共有するものです。もちろん子どもたちが安全に過ごすために、ヒヤリハットの共有は必要ですが、子どもたちの行動に対してマイナスな見方をしてしまう傾向があります。しかし保育の仕事は、子どもたちの可愛い姿や成長に触れることで、”にんまり””ほっこり”する瞬間がたくさんあります。そんな一人ひとりの嬉しい気持ちを共有することで、もっと保育を楽しみ、働く仲間の笑顔を見たい!という想いから生まれた取り組みが”にやりホッと”です。明日葉保育園では日々、たくさんのにやりホッとが投稿され、子どもに関する内容だけでなく、仲間同士や保護者・地域の方からのにやりホッともあります。実際にそこにいなくても、嬉しさや可愛さを共有できる癒しの言葉になっています。

すべて

2025-01-14
子ども

しっかり聞いています

昆虫図鑑を保育士と一緒に見ていた4歳児の男の子。大好きなダンゴムシについて読んでいると、丸まっている写真を見て「地震があった時のポーズしてるよ」と。 前日に行った避難訓練の時に取った頭を隠す姿勢をダンゴムシもしていると教えてくれました。普段保育士が「ダンゴムシのポーズで頭をまもって」と言う言葉をしっかり聞いてくれていたみたいでほっこりしました。

2025-01-06
子ども

お父さんの

午後服の中に、自分の物とお父さんの物が間違えて入っていたようで、「見てよ」とお父さんの肌着を着て見せてくれるSくん。 Sくんの肩幅より大きく、ワンピースのような肌着姿にみんなで大笑いしてしまいました。

2024-12-23
子ども

その純粋さにやりホッと

ある日の午睡の時間。目を閉じて一見寝ているように見えるYちゃん。しかし時々足がもぞもぞと動き実は寝ていませんでした。でも頑なに寝たふりをしていたので本当に寝ているのかチェックをしてみることに。Yちゃんの腕を上げて「寝ている人はおてて上がったままだよね~」と一声かけて持ち上げた腕を離すと、、ぴーーん!と腕は上がったままでした。Yちゃんの純粋さにほっこりした場面でした。

2024-12-16
子ども

遅番なんです

朝、久しぶりに2歳児クラスに入り 「あとは、〇〇君か」とまだ登園していない子の名前をふと呟くと「〇〇君は、遅番で来るよ」とクラスの女の子が教えてくれました 遅番…って笑ってしまいました。

2024-12-09
子ども

似ているね

制作で十五夜を題材とした折り紙と絵を描いたさくら組の子どもたち。十五夜を知らない子もいたため、みんなで調べてから絵画を描きました。絵を描いてるときは「ススキ飾るのだよね」と話していた子どもたちでしたが、給食の時に「十五夜にお供えするもの覚えているかな?」と問いかけると、自信満々に「お団子とササキ!」と答えが返ってきて思わず笑ってしまいました。

新卒採用エントリーはこちら