
「人を大切にし育てる」ソシオークグループでは、働く仲間たち一人ひとりが系統的に学び続けるため、
社内大学『ソシオークカレッジ』を設けています。
ソシオークカレッジでは、技能・知識の習得に留まらず、
一人ひとりが目標に向かってしっかりと成長し、互いを尊重し協力しあえるチーム・組織を育み、会社、
ひいては社会のためによりお役にたてる人財育成・組織構築を目指しています。
基礎科・応用科・経営科からなる階層別科目群、ソシオークの想いを共有し実践するための共通科目群、
各部門で行う専門科目群に加え、クラブ活動があります。
内定者に始まり経営幹部に至るまで、継続的に系統的に学び続けられる環境を整えています。
Futsal
Tennis
Ranning
Board game
ソシオークグループでは、「現場力」向上の取組みを行っています。
「現場力」の高い現場とは何か。私たちは、日々の業務をただこなしていくだけではなく、自ら現場にある課題を見つけ、知恵と工夫により現場全員で課題を解決していく「改善」を繰り返す現場を目指しています。
「改善」とは、突然大きく何かを変えるのではなく、小さな差、「微差」を積み重ねていくことでやがて大きな差となるものです。「前よりも、もう少し良くならないだろうか」「やり方を少し変えて、もっと効率よく仕事しよう」と工夫することで、生産性を高め、お客様に喜んでいただける、より良いサービスを提供しようと進化しつづける現場こそが、現場力の高い「非凡な現場」です。
ソシオークグループでは、「現場力向上ワークショップ」の実施や「ソシオークアワード 現場力部門の発表」などを通じて、全社を挙げて現場力向上の取り組みを行っており、書籍等でも紹介いただきました。また、早稲田大学大学院ビジネススクール教授の遠藤功先生のご指導のもと、現場力向上ワークショップを開催しています。
ソシオークグループの表彰制度です。『ソシオークアワード 現場力部門』の表彰をはじめ、衛生点検で好成績を収めた事業所や、ソシオークカレッジのクラブ部活動で試合や大会のタイトルを獲得したチームの表彰、優良社員表彰や永年勤続表彰なども行います。
表彰式は、年に2回、全社の現場責任者が集う経営計画発表会・経営状況報告会にて大々的に執り行われ、皆で受賞者をお祝いします。
私たちは、2005年にHagakure Vision 100で、「従業員とお客様の満足度を業界最高水準に高めること」を宣言し、ES(従業員満足度)調査を毎年実施しております。
調査結果は、毎年3月の経営計画発表会の席上、社長から発表されると共に、全事業所に対して詳細な調査結果がデータで開示されます。
経営幹部会において、調査結果を詳細に分析し、改善計画を策定し、向上の不断の取り組みを続けています。
株式会社明日葉
学童・放課後施設・児童館・パブリック施設の運営
0120-98-3337(受付/採用係)
株式会社あしたばマインド
保育所の運営
0120-95-6043(受付/採用係)
〒108-0014
東京都港区芝4-13-3 PMO 田町東10F